リーダーシップ
ファイメクス株式会社は、創薬の新規モダリティである標的タンパク質分解誘導剤を用いて、これまでUndruggableされてきた標的に対する革新的な医薬品の創出を目指しています。
ファイメクスは、医薬品開発の分野で数十年の経験を有し、長年、標的タンパク質分解誘導剤の研究を行ってきた創業メンバーとビジネスの専門知識を有するメンバーにより、率いられており、加えて、サイエンスをバックアップする強力なScientific Advisory Boardを組織しています。
取締役
Yusuke Tominari 冨成 祐介, Ph.D. 代表取締役 CEO, Co-Founder
Read Bio
Yusuke Tominari 冨成 祐介, Ph.D. 代表取締役 CEO, Co-Founder
2006年東京大学大学院薬学研究科博士課程修了(博士号取得)。同年、武田薬品工業(株)入社。Medicinal Chemistとしてがん、免疫領域の創薬研究に従事。2012年より主任研究員。Medicinal Chemistryチームのリーダーとして2件の導出、1件のINDに貢献。2018年、武田薬品工業(株)の同僚とともにファイメクス株式会社を共同創業。同社 代表取締役CEO/CSO。2021年よりCEO(現任)。物質特許12報、論文等出版物13報。
Kanae Gamo 蒲 香苗, Ph.D. 取締役 CSO, Co-Founder
Read Bio
Kanae Gamo 蒲 香苗, Ph.D. 取締役 CSO, Co-Founder
2009年大阪大学大学院薬学研究科博士前期課程修了。同年、武田薬品(株)入社。Biologistとしてがん、免疫領域の創薬研究に従事。2018年、武田薬品工業(株)の同僚とともにファイメクス株式会社を共同創業。同社 取締役バイスプレジデントバイオロジー。2020年筑波大学大学院博士後期課程修了(博士号取得)。 2021年より取締役CSO(現任)。物質特許3報、論文等出版物8報。
Masanobu Yatabe 矢田部 公伸 取締役 CFO
Read Bio
Masanobu Yatabe 矢田部 公伸 取締役 CFO
1986年に日興證券株式会社(現SMBC日興証券)に入社後、本店営業部、公開引受部などを経て、公開引受部次長。IPO業務などに携わる。2005年より日本駐車場開発株式会社執行役員投資事業本部長、2007年よりみずほ証券株式会社公開引受部担当部長を歴任。2016年より株式会社みずほ銀行に出向し、イノベーション企業支援部参事役としてスタートアップ企業を支援。2018年、イヴレス株式会社 取締役管理本部長CFO、2019年、株式会社じゃんぱら 取締役管理部長、2022年、株式会社キュリエ 管理部門管掌 取締役など、未上場企業の管理部門担当の取締役として活躍。2023年よりファイメクス株式会社 取締役CFO (現任)
Mikio Kawahara 河原 三紀郎, MBA 社外取締役
Read Bio
Mikio Kawahara 河原 三紀郎, MBA 社外取締役
2016年より東大IPCに参画し、投資および事業開発を管掌
ITエンジニア、経営企画、スタートアップ経営、ベンチャー投資など科学・技術を軸としたイノベーションにおいて25年以上の実務経験
東大工学修士, Kellogg School of Management MBA/MEM
監査役
Yoshiyuki Jojima 城島 義之 社外監査役(常勤)
Read Bio
Yoshiyuki Jojima 城島 義之 社外監査役(常勤)
1984年専修大学法学部卒業、㈱JALUXにて経営企画、監査部門、関連会社取締役、監査役等を歴任。2020年4月㈱じゃんぱら常勤監査役、2022年3月ファイメクス㈱監査役就任
Kenji Maekawa 前川 健嗣, CPA 社外監査役
Read Bio
Kenji Maekawa 前川 健嗣, CPA 社外監査役
2001年東京工業大学生命理工学部生物工学科卒業、2004年東京工業大学大学院社会理工学研究科経営工学専攻修了(修士(工学))。公認会計士・税理士。有限責任監査法人トーマツにて主に上場企業に対する監査業務、アドバイザリー業務に従事する。同社退社後は、前川健嗣公認会計士事務所及び税理士法人未来会計社を設立し、主にライフサイエンス関連企業・製薬関連企業向けアドバイザリー業務・創業支援業務・資金調達支援業務等を行っている。2018年ファイメクス株式会社社外監査役(現任)
Scientific Advisory Board
Masato Kanemaki 鐘巻 将人, Ph.D. 国立遺伝学研究所 教授
Read Bio
Masato Kanemaki 鐘巻 将人, Ph.D. 国立遺伝学研究所 教授
2001年千葉大学 にてPh.D.を取得。2001年より英国のパターソンがん研究所にて5年間のポスドクを経て、2006年より大阪大学助教、2010年に国立遺伝学研究所准教授、2016年より教授。特定のタンパク質を植物ホルモンであるオーキシン依存的に分解除去するオーキシンデグロン (Auxin-Inducible Degron, AID) 技術を開発。2022年に東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 連携講座 教授 (遺伝学研究所教授と併任) 。近年、遺伝学の研究のみならず、タンパク質分解誘導剤の基礎研究にも適用範囲を広げている。標的タンパク質分解誘導剤関連の国際学会での招待講演多数。
Kohei Tsumoto 津本 浩平, Ph.D. 東京大学 教授
Read Bio
Kohei Tsumoto 津本 浩平, Ph.D. 東京大学 教授
1995年東京大学 にてPh.D.を取得。東北大学助教授を経て、2005年より東京大学助教授。2010年より同 医科学研究所 疾患プロテオミクスラボラトリー教授、2012年より同生産技術研究所教授、2013年より同工学系研究科 教授を兼任。バイオフィジクスアッセイの手法を駆使して、蛋白質設計や低分子化合物の設計に取り組み顕著な功績をあげる。独創性を拓く先端技術大賞 (2020) 、日本学術振興会賞 (2012) 他受賞歴多数。
Tohru Fukuyama 福山 透, Ph.D. 東京大学 名誉教授
Read Bio
Tohru Fukuyama 福山 透, Ph.D. 東京大学 名誉教授
1977年ハーバード大学 にてPh.D.を取得。ライス大学教授を経て1995年より東京大学教授、2013年より名古屋大学特任教授。2018年に退官し、東京大学名誉教授、TFOS Consultingにてコンサルティングに従事。有機合成化学、特に、天然物合成化学分野で顕著な功績をあげ、紫綬褒章 (2009)、日本薬学会賞 (2006)、ACS Award for Creative Work in Synthetic Organic Chemistry (2004) 他受賞歴多数。